杉山 ひとみ
◆イタリア・ロンバルディア州認定:
Ceramista Decoratore Piccolo Fuoco
◆厚生労働省認定:
・1級陶磁器製造技能士
・ものづくりマイスター
(陶磁器製造)
愛知県陶磁器技能士会会員
中部デザイン協会会員
一般財団法人名古屋陶磁器会館 評議員
略 歴
愛知県生まれ。
京都造形芸術大学卒業。
1990~2000年 イタリア共和国・ミラノ県在住。
陶磁器上絵付け職人Elda Annoni氏に師事し上絵付け技法を学ぶ。コーヴァ・アートスクール(SCUOLA D'ARTE COVA)「Ceramista Decoratore Piccolo Fuoco」コース修了。MACEF(ミラノ見本市)出展用の陶磁器加飾(上絵付け)見本品の製作に携わる。
2000年帰国後、市ノ木慶治作品の模写や「現代の名工」佐分利利成氏に師事するなどして、「名古屋絵付け」の「手描き」を中心とした職人技の研究を始める。2013年から2017年まで、「名古屋文化遺産活用実行委員会」主催の文化事業、「名古屋絵付け」職人技の伝承活動に携わる。それ以後、職人技を活かした陶磁器上絵付け作品制作・展示発表を行うと共に、「やきもの」関連の研究機関、大学、美術館などが開催する陶磁器加飾に関する講座の講師を務めるなど、「上絵付け」の普及に取り組む。
「なごや凸盛り隊」メンバーの1人。名古屋陶磁器会館主催「名古屋絵付け金曜日教室(凸盛り)」講師。
現在、名古屋絵付け職人技の伝承に関連する様々な依頼に応えるかたちで、「名古屋絵付け職人技を残し伝える会」として、失われつつある伝統的職人技の伝承を目指す活動を行っている。
■1991年 Elda Annoni 氏に師事。 磁器上絵付け「クラッシック技法(Tecnica classica)を学び始める。
■1992年 Istituto DANTE ALIGHIERI イタリア語Ⅲコース修了。
■1995年「DIMENSIONE ARTE」にて「アメリカン技法 (Tecnica americana)を学ぶ。
■1995年 SCUOLA D'ARTE G.I.COVA(コーヴァ・アートスクール)修了。イタリア共和国ロンバルディア州認定:
「Ceramista Decoratore Piccolo Fuoco」資格取得(№03530)
■1998年 ミラノ見本市展示用装飾磁器の制作を始める。
■2000年 帰国。「名古屋絵付け」伝統技法(職人技)の研究を始める。
■2004年 ノリタケアーティストクラブ「チャイナ・ペインティングコース」修了。
■2004年 厚生労働省 陶磁器製造1級技能検定合格。Atelier ArteRosaを設ける。
■2005年 愛知万博関連文化事業(尾西市・一宮市)、イタリア語通訳を務める。
■2005年 「現代の名工」佐分利利成氏に師事。
■2013年 「名古屋文化遺産活用実行委員会」主催の上絵付けに関連する文化事業に携る。
「名古屋絵付け」職人技の創造的伝承活動を始める。
■2014年 土岐・ファエンツァ姉妹都市提携35周年記念事業、イタリア語通訳を務める。
■2018年 株式会社日本ヴォーグ社「名古屋上絵付」講師
■2018年 ヴォーグ学園「名古屋上絵付」講師
■2018年~名古屋陶磁器会館「名古屋絵付け金曜日教室」講師
■2019年 土岐・ファエンツァ姉妹都市提携40周年記念事業、イタリア語通訳を務める。
■2019年 あいち産業科学総合センター 産業技術センター 瀬戸窯業試験場
による瀬戸焼を対象とした『上絵付けの伝統技法「凸盛り」』製品
開発研究に協力
■2020年 あいち産業科学総合センター 産業技術センター 瀬戸窯業試験場
による瀬戸焼を対象とした『上絵付けの伝統技法「凸盛り」』製品
開発研究に参加
■2021年 岐阜県土岐市に新たな工房を設ける。