なごや凸盛り隊

「名古屋絵付け」凸盛りを中心とした職人技の創造的伝承活動を発信する団体

◆作品展示:

「凸盛り」を中心に

職人技を活かした作品展示~名古屋絵付けの魅力を伝える活動~

■2019年「愛知県陶磁器技能士会展」出展(瀬戸蔵ミュージアム)

2019年 名古屋陶磁器会館「絵付け実演ウィーク」作品展示

■2018年「第2回美濃焼 上絵付 土岐展と絵付けコンテスト」(土岐商工会議所、セラトピア土岐)

■2018年「もっと伝えたい、あいちのやきもの」展(愛知県陶磁美術館)

■2018年「愛知県陶磁器技能士会展」出展(瀬戸蔵ミュージアム)

■2018年「陶磁器上絵付加飾技術ー油性媒材による洋絵付け技法の実際」(瀬戸窯業技術センター)

■2018年「絵付け実演ウィーク」(名古屋陶磁器会館)

■2018年「文化のみち雛巡り展」(名古屋陶磁器会館)

■2017年「伝統絵付けで愉しむくらし展」(株式会社日本ヴォーグ社)

■2017年「美濃焼 上絵付 土岐~現在・過去・未来~」(土岐商工会議所、セラトピア土岐)

■2017年「愛知県陶磁器技能士会展」(瀬戸蔵ミュージアム)

■2016年「ながくてアートフェスティバル2016」(ながくてアートフェスティバル実行委員会、長久手市中央図書館)

■2016年「中部デザイン協会会員活動展」(パネル展示、中部デザイン協会)

■2016年「もっと伝えたい、あいちのやきもの」展(愛知県陶磁美術館)

■2016年「愛知県陶磁器技能士会展」(瀬戸蔵ミュージアム)

■2016年 雛巡り「陶磁器の雛人形で彩る名古屋陶磁器会館」(「名古屋文化遺産活用実行委員会」平成28年度 文化庁〈文化遺産を活かした地域 活性化事業〉、名古屋陶磁器会館)

■2016年「第8回CCDOデザイン・アオード2015」展(中部デザイン団体協議会、国際デザインセンター)

■2016年「伊藤若冲生誕300年記念:伊藤若冲に挑む―名古屋絵付けー」(「名古屋文化遺産活用実行委員会」平成

28年度 文化庁〈文化遺産を活かした地域 活性化事業〉、名古屋陶磁器会館)

■2015年「中部デザイン協会創立65周年記念展覧会」(中部デザイン協会、国際デザインセンター)

■2015年  来る福招き猫祭り「瀬戸ヌーボー招き猫展」(新世紀工芸館)

■2015年「愛知県陶磁器技能士会展」(瀬戸蔵ミュージアム)

■2015年「文化のみち雛巡り展」(名古屋陶磁器会館)

■2015年「名古屋絵付け~現在・過去・未来~」(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

2014年「愛知県陶磁器技能士会展」(瀬戸蔵ミュージアム)

2014年「名古屋絵付けの伝統技法『技の創造塾』~凸盛り 春盛り~(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

2013年「技の伝承塾」作品展~春のよろこび~(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

【今後展示予定の作品】

名古屋陶磁器会館

◆名古屋絵付け〈凸盛り若冲プロジェクト〉平成28年度文化庁文化芸術振興費補助金「文化遺産を活かした地域活性化事業」(名古屋文化遺産活用実行委員会)。直径41㎝美濃焼大皿に「ガラス盛り」技法を中心に施した作品。名古屋陶磁器会館常設展示予定(2021年10月現在)。

愛知県陶磁美術館南館 

名古屋絵付け<凸盛り狛犬>

 

 

名古屋絵付け「凸盛り」実演/

 ギャラリートーク

■2017年「名越屋上絵付ー凸盛り実演」(日本ヴォーグ社)

■2017年「名古屋絵付け伝統技法凸盛り実演」(土岐商工会議所「美濃焼 上絵付 土岐~現座・過去・未来~」、セラトピア土岐)

■2016年 ギャラリートーク「伊藤若冲生誕300年記念:伊藤若冲に挑む―名古屋絵付けー」(「名古屋文化遺産活用実行委員会」平成28年度 文化庁〈文化遺産を活かした地域 活性化事業〉、名古屋陶磁器会館)

■2014年「凸盛り(コラレン)の説明及び実演(ノリタケ陶友会)

■2013年 「陶磁器上絵付け実演(凸盛り)」(名古屋陶磁器会館)

■2013年 「陶磁器の凸盛り絵付け実演とトーク」(文化のみち橦木館)

名古屋絵付け「凸盛り」講座

■2019年 「名古屋絵付け金曜日教室」(名古屋陶磁器会館)

 名古屋周辺では最後の凸盛り職人として活躍された高木はるゑ氏の「盛り上げ装飾:凸盛り」伝統技法を創造的に継承する第1回目の講座が終了しました(2018年9月~12月まで、全7回)。4月から、第2回「名古屋絵付け凸盛り」講座が始り、7月に終了しました。第3回目、9月から開催される「名古屋絵付け(凸盛り)金曜日教室」の受講申し込みが始まりましたが、既に満席となりました。9月から、凸盛り講座は、月に1回、土曜日にも開催されることになりました。ご関心をお寄せの方は以下連絡先にお問合せください。

問い合わせ先:一般財団法人名古屋陶磁器会館

電話052-935-7841 FAX052-935-9592e-mail: kaikan@nagoya-toujikikaikan.org 

名古屋絵付け「凸盛り(二重盛り:コラレン)」特別講座

■2019年「名古屋上絵付凸(デコ)盛り講座(ヴォーグ学園 心斎橋校)

■2018年「名古屋上絵付凸(デコ)盛り講座(ヴォーグ学園 心斎橋校)

■2018年「名古屋上絵付凸(デコ)盛り講座(ヴォーグ学園 名古屋校)

■2018年「名古屋上絵付 凸盛り1Day講座[コラレンと二重盛りで彩るブルーダリアのボックス(日本ヴォーグ社 )

■2018年「名古屋上絵付 凸盛り1Day講座[コラレンと二重盛りで彩るプレート:葡萄](日本ヴォーグ社)

■2018年「名古屋上絵付 凸盛り1Day講座[コラレンと二重盛りで彩るプレート:梅](日本ヴォーグ社 )

名古屋絵付け「凸盛り(コラレン:ガラス盛り)」特別体験講座

■2019年「名古屋絵付けーガラス盛り講座」瑞浪市窯業技術研究所

■2018年「名古屋絵付けーガラス盛り講座」瑞浪市窯業技術研究所

■2016年「名古屋絵付けの技法・ガラス盛り(コラレン)を知る」(京都市立芸術大学美術教育研究会)

■2016年「陶磁器上絵付伝統技法 凸盛り体験講座」(岐阜県陶磁器デザイナー協会)

■2015年「ビーズを使ったコラレン作品の制作」(日本ポーセリン協会)

名古屋絵付け「凸盛り(コラレン)体験講座

■2018年、2019年「花模様のキラキラブローチを作ろう!」(ヤマザキマザック美術館)

■2017年「名古屋絵付 コラレンで彩るアクセサリー」(株式会社日本ヴォーグ社 日本キルンアート協会「伝統絵付けで愉しむくらし展」、Studio KILN ART)

■2015年「キラキラ絵付け Xmasオーナメントを作ろう!」(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

■2015年「キラキラ絵付け Xmasプレートを作ろう!」(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

■2015年「キラキラ絵付け体験」(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

■2014年「凸盛り+コラレン 上絵付け体験会」(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

■2014年「凸盛り絵付け体験」(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

◆〈上絵付け〉ワークショップ

■2019年「レリーフ皿に春の小花を描こう!」(横山美術館)

■2018年「天使の小物入れに絵付けしてみよう!」(横山美術館)

■2018年「かわいい うさぎの小物入れに絵付けしてみよう!」(横山美術館) 

■2018年〈なごや学〉陶磁器文化のまち東区~訪ねて学ぼう!「名古屋陶磁」~(名古屋市教育委員会生涯学習部、東生涯学習センター、名古屋陶磁器会館)

■2016年「絵付けてみしる クリスマス絵付け体験」(いくいくみしる実行委員会、名古屋陶磁器会館)

■2016年「白磁の小物入れを転写紙を使って飾り付けよう」(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

■2016年「白磁の立雛を転写紙を使って着飾ってみよう」(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

■2015年「絵付け体験 小花を描いてみよう!」(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

■2014年「クリスマスマグ絵付け体験」(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

■2014年「クリスマスワイングラス絵付け体験」(名古屋文化遺産活用実行委員会、名古屋陶磁器会館)

■2014年 ”文化美人”へのみちを歩こうツアー~第2弾~「絵付け体験」(愛知商業高校ユネスコクラブ)

■2014年「技わざみしる ハンコ絵付け体験!」(名古屋陶磁器会館)

■2014年 ちびっこ陶芸入門「転写紙で小物入れをかざろう」(岐阜県現代陶芸美術館)

■2014年「技わざみしる ハンコ絵付け体験!」(名古屋陶磁器会館)・

その他関連活動

■2018年「東海地域の陶磁器産地を巡る旅ー「未来に向けた技の伝承ー名古屋陶磁を巡る旅」ゲストスピーカー(名古屋学院大学)

■2017年11月25日 主催:美しい日本の色彩環境を創る研究会、くらしの色彩研究会 後援:名古屋市

 「日本色彩学会 平成29年度 研究会大会  シンポジウム "伝統・未来” 名古屋から世界へ~ARTE凸盛り

  NAGOYA~」シンポジウム パネラー 

■2017年11月2日 主催:土岐商工会議所 「美濃焼  上絵付  土岐~現在・過去・未来~」

 「フォーラム  上絵付の技の伝承と、今後の課題と新たな展開」フォーラム パネリスト

■2017年7月16日 主催:文化のみち橦木館、名古屋学院大学「陶磁器フォーラム2017 歴史が語る名古

 屋と瀬戸~陶磁器がむすぶ縁」フォーラム ゲストスピーカー

■2016年2月27日「地域の文化遺産を活かすには・・・名古屋絵付け~現在・過去・未来~」(主催:名古屋文化遺産活用実行委員会、後援:中部デザイン協会) シンポジウム  コーディネーター

■2015年 名古屋学院大学古池研究室「市ノ木慶治研究会」委員、「市ノ木慶治作品展」記念イベント「ノリタケの絵付師市ノ木慶治の足跡を辿って」市ノ木慶治研究会報告

■2015年年7月25日 講演「コラレンを楽しむ」(日本ポーセリン協会)